さて、9月もはや中旬を過ぎました! 鳩山内閣も組閣を終え、いよいよ本格始動となりました。 昨日の閣僚の記者会見を見ていると、今までと違い、皆さんご自分の言葉で語っておられたのがやはり印象的でした。
下ばかり向いて官僚の用意した文章を読むようなことがなかったのがとてもよかったと思います。 今後の政策に期待したいと思います!
ところで、今月は19日(土曜日)から23日(水曜日)まで、なっ!なんと5連休!
巷ではシルバーウィークと呼んで「行楽の秋!まっさかり」と観光誘致にやっきのようですが・・・
給与計算担当者はた~いへん!! 給与振込みは大抵支給日の3~4日前にはデータを送信しなければなりません。 タイムカードの集計、給与計算、データ送信を1~2日でしなければならない。 ちょっと無理!の会社さんは今月はデータ送信が遅れるので総合振込(振り込み料高い!)で行うとのこと・・・・
ホント、最近はミニ連休もしょっちゅうあるので、給与計算を請け負っている身としては、毎月カレンダーとにらめっこでスケジュールを組まなくてはなりません。
年末年始、ゴールデンウィーク、夏休み、シルバーウィーク・・・働き蜂といわれた日本人も随分お休みを取るようになりました。
若い頃と違って休みをもてあます老老男女は、安い!近い!疲れない!行楽を楽しみますかっ!!
暑い!暑い!暑いのはイヤだ!と叫んでいるうちにいつの間にか風がサラッとして、このブログのタイトルのように「ここちよい風」が吹き始めました。 また次の季節が来ようとしています。
しかし、8月30日の風は「あらし」でしたねぇ。 民主党が大勝、私たちの“日本丸”は乗組員ががらっと替わりました。 舵取りを誤らず乗客を明るい未来に導いてほしいものです・・・・
政治の世界はよくわかりませんが・・・・前回の小泉チルドレン、今回の小沢(鳩山?)チルドレンのように、殆ど政治素人のような人が風に乗って当選することが多々ありました。
政治屋のような大先生より、庶民感覚に近いそんな人の方がいいのかなぁとも思いますが、実務をしていく上では相当勉強しなくてはならないのだろうと思います。 1年生議員の方々 頑張って下さい!
さて、もう巷では次期政権の組閣人事がささやかれているところですが・・・私たち社労士の大親分であるところの厚生労働大臣にははてさて・・・どなたが???
やはり、あの人? 素人考えでは、年金問題のスペシャリストの長妻さんかなぁ・・・
もし、長妻さんが厚労大臣になったら、年金問題の解決もはやくなるでしょうか?・・
少子高齢化、雇用問題も法律は厚労省管轄です。重要なポストですよねぇ
企業を含め組織では、トップが替われば当然に方針・戦略が変わり、発展したり、停滞したり、最悪は消滅してしまいします・・・今後の民主政権に期待したいと思います。
今日は マジのまま終わります・・・・
〒540-0012 大阪市中央区谷町1丁目5-11-802
06-6946-2677
06-6946-2678