大阪の社労士・山路妙子のお役立ちコラム

トップページ >  社労士 コラム > 2009 年 6 月

2009 年 6 月
2009 年 6 月 29 日

社労士試験

第41回社労士試験は8月23日(日)、毎年のことながら猛暑の頃で、昔は試験会場に冷房設備がないところもあったそうで、まずは万全の体調で臨めるかが第1関門となる。

 

試験の概要
午前中は選択式(8科目40点満点)、午後は択一式(7科目70円満点)、それぞれに概ね6割以上(受験者の平均点により違ってくるが)得点、最低得点(足切り)の要件がある。 特に午後の択一式は3時間30分という長時間に70問の五択問題を解かねばならない。一問に3分、問題を読むだけでも大変でトイレに行く時間も惜しい。集中力の持続も体力勝負だ。

 

勉強方法
なんといっても厄介なのは、学習すべき法律の範囲が広いこと、単独科目は深く勉強しなくてはならないことはもちろんだが、社会・労働それぞれに一般常識があり、こちらは数十単位(すみません、はっきり数えたことがない)の法律の学習と労働経済・労務管理なども含まれる。
受験講座をもっていると、受験生の方から「勉強方法がわからない」という質問をよく受ける。 勉強方法としては、内容を理解するインプット学習(法律条文の解釈)と、それを確認するためのアウトプット学習(問題を解く)に分かれる。 私もそうであったが、初めて法律を勉強するという人が多いので、インプット学習に時間がかかる。
しっかり理解したつもりで問題をやってみると間違ってばかりで落ち込み、悩む・・・・・自信をなくし、モチベーションが下がる・・・・受験をあきらめる・・・にならないためには!

「絶対合格するぞ!!」という強い意志 これが一番大切!
他の人のことや、テストや模試の点数が気になるのはわかるが、余計な事はなるべく考えない!(時間の無駄)ただ、自分を信じて勉強するのみ!
勉強方法は、反復学習しかない。科目が多いので一科目進むと、以前に学習したことを忘れてしまう。1年間で何度反復できるか計画をたてて勉強時間をとる。最初は時間がかかるが、何度かやってるうちに時間は短縮されてくる。 特に過去問は最低7回くらいはやってほしい。

 

勉強時間
働いているので、子供が小さいので勉強時間が取れない・・・・・ことはない!!
いろいろな方の合格体験記を読むと1年で700時間~1000時間の勉強は必要とあった。700時間だと、1日2時間でいいわけで、これならどんなに忙しい人でも、何とかとれるのではないか。
実際私もフルタイムで働いていたし、まぁ手抜きではあるが主婦業もやっていた。 朝、昼、夜、細切れの時間を合計してもいいのです。 通勤電車の中だけの学習で合格した人もいる。

 

できない言い訳より、できるよう努力する姿勢
「落ちたら恥ずかしいので誰にも言わない」人がいますが・・・・是非、周りの人々に公言してください!
一生懸頑張っている人をみると、誰でも応援したくなりますよね。 家族、友人、皆協力してくれます。 娘がお父さんを見る目が違ってきます。息子がお茶碗を洗ってくれます。 友達が応援してくれます。 これは、ほんと、合格した人がみんな言います。 適度なプレッシャーがモチベーションを維持します。

 

合格したら、めっちゃ嬉しい!
平成12年12月1日 私の合格発表の日です。 官報に受験番号と氏名が載りました。(今は受験番号だけ) 今までの人生で最良の日でした! 
若い頃、このくらい勉強していれば、人生変わっただろうなぁ・・・・とつくづく思いました。

 

その日を目指して 頑張れ受験生!!

2009 年 6 月 27 日

社労士ブログ

新作なったHP、意気込んでブログも書いているのに、「社労士 ブログ」で検索しても全然でてこない・・・
いったいいつになったら出てくるか意地になってyahooで探してみたら、なんと48番目のページにやっとでてきた。 で、全国各地の社労士さんのブログを否応なしに見てみたら・・う~ん、まだまだ修行が足りない・・・
皆さん、やっぱ回数がすごい、ほとんど毎日書いてる!
4~5行くらいで終わる方もいるが、長文の方もいる。 

 

皆さんを見習って、頑張って毎日書こう!

 

さて、明日はまた受験生の方たちと勉強会。 第41回社労士試験までいよいよあと2ヶ月。 なんかみんな悲壮になってきている・・・

 

よし、明日はこの話題でいけそうだ・・・

2009 年 6 月 18 日

算定基礎届

今年から労働保険の年度更新と社会保険の算定基礎届けの時期が重なり、事業所の事務担当者、ならびに私たち社労士も6月はちょっと忙しい・・・

給与から控除される社会保険料について基本的なことを再確認・・・

 

社会保険料の基礎となる報酬の届出

 

1.資格取得時
適用事業所に使用され、被保険者資格を取得した場合、5日以内に届出なければならない。
月給者は月額を、時給・日給者は月額換算した報酬の総額(通勤手当等各種手当含む)を資格取得届けに記載する。

 

2.定時決定
毎年7月1日現在在籍の被保険者について、4,5,6月の報酬を7月10日までに届け出る。(6月1日から7月1日までに1.の届出をした者は除く)
4,5,6月の報酬を3で割った平均値を計算し、標準報酬月額等級表に基き標準報酬月額を決定する。
この4,5,6月のうち、報酬の支払の基礎となった日数が17日未満である月があるときはその月は除いて平均値を計算する。(標準報酬月額が異常に低くならないよう)

 

この定時決定の届出を「算定基礎届」という

 

この決定は、その年の9月から翌年8月までの標準報酬となり、その報酬等級により、保険料が決定し、社会保険事務所から請求がくる。

 

3.随時改定(月額変更届)
定時決定以外の年の途中で報酬の変動があった場合、月額変更届を提出するが、要件がある。
①固定的賃金に変動があった(基本給、家族手当、通勤手当等)
②継続する3ヶ月の平均が報酬等級で2等級以上変動した
③継続する3ヶ月とも賃金支払基礎日数が17日以上あること

 

この要件を満たしたとき、月額変更届けを提出すると4ヶ月目から報酬が変更となる。
定時決定の際を含め、7月以降に月額変更となる場合は翌年の8月までその報酬が保険料の計算基礎となる。

 

4.育児休業終了時改定
育児休業が終了し復職した場合、育児のため残業ができないなど従前に比べ給料が下がる場合が多い。そのような場合、本来は月額変更届けになるが、要件を満たさないときでも(例:1等級しか変更にならない、継続する3ヶ月に17日未満の月がある等)この育児休業終了時改定で届け出ることができる。  決定通知がくれば、4ヶ月目から報酬変更となる。

 

以上 報酬の変更届 途中で昇給・降給があった場合、給与計算担当者は届出漏れがないよう注意が必要だ。

2009 年 6 月 8 日

レオナルド ディカプリオ

またまた、最近みたDVDから・・・
「ブラッド ダイアモンド」 レオナルド・ディカプリオ主演のアクション映画(2006年)を見た。 内容の批評は専門家ではないので控えるが、感想度は☆4つ半 見ても損はないと思う。 たまに駄作にあたると、ほんと時間の無駄だったと思うことも・・・

 

 

ディカプリオが「いい大人の男」になりました。

 

「タイタニック」で一躍アイドルになったが、私は「ギルバートグレイプ」で注目!主演のジョニーディップの知的障害をもつ弟役だったが、アカデミー助演男優賞にもノミネートされた演技力は、リバーフェニックス(知ってる?若くして亡くなった・・)の再来といわれた。

 

そのディカプリオが最近、「ディパーティッド」、この「ブラッドダイアモンド」そして昨年の「ワールドオブライズ」と汚れ役のアクションヒーローを演じるようになった。 イケメンアイドルから大人の男へとうまく変身できたと思う。 

 

前出の「ギルバートグレイプ」童顔のかわいいディカプリオの名演技、ぜひ見てみてください。 

 

今日は短く、このへんで・・・
 

2009 年 6 月 2 日

神戸 三田プレミアムアウトレット

一昨日(5月31日の日曜日) 神戸三田プレミアムアウトレットに行ってきた。 ちょっとしたドライブがてら お得なお買い物もできて良かったので ご紹介・・・

 

住所は神戸市北区上津台 私の住んでいる西宮からだと、夙川沿いに上って西宮北有料道路(通称:播滝トンネル)を通って岡場駅前の市街地を抜けると広大な敷地にイオンモールと隣接して目的の三田プレミアムアウトレットに着く。

 

アウトレットの詳細はこちらへ  http://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/

 

広いと言っても平地なので見やすく、例によってうちは犬同伴なのでまずそれをチェックしたら、敷地内はOK!当然ながら店舗やフードコート内はダメ。 でも、フードコートの外のテラス席で食べても何も言われなかったから大丈夫みたい
やっとロックを連れて人並みな外食ができた!!

 

ロックのお守りで夫には気の毒だったけれど、私一人で2~3時間お買い物を楽しませてもらった。 どこも同様らしく、犬連れでベンチで待ちぼうけでいるのは皆男性・・・おとーさん おつかれさま

 

 

車のない方には 神戸三宮や大阪から直通バスが出ているので友達同士でおしゃべりしながら行くのも楽しいかも・・・

 

とにかく、お買い物は楽しい。ブランドショップなのでなんといっても良いものが安い!
定価の2~3割引きから半額程度で売っている。 ただ、ちょっと古い商品だったり、サイズがなかったりと、それはそれなりに選んで、合うものがあれば超お得ということで・・

 

関西では他にも神戸、大阪、リンクウタウンなどいろいろなアウトレットモールがありますが、三田は空気もきれいな山の中、とても気持ちよかったです。 この冬には増床予定とかで工事が行われていました。 

 

ボーナスでもでたら一度行かれてはいかがでしょう? ストレス発散にはなりますよぉ

メインコンテンツに戻る

大阪のWEB制作会社